パソコンのレンタルサービス個人向け10選!1ヶ月や1日だけPCを安く使えるおすすめの方法

パソコンのレンタルおすすめサービス

個人でも気軽に利用できる、パソコンレンタルサービスのおすすめをわかりやすく紹介します。

パソコンレンタルサービスには個人向けと法人向けがあるため、自分に合ったサービスを選ぶ必要があります。

パソコンをレンタルできるサービス一覧

レンタル可能な機種や料金、サポート内容も異なるため、自分に合ったサービスを選ばないと「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性もあります。

この記事ではパソコンレンタルのおすすめサービスと、選び方や買うよりもレンタルが向いている人の特徴までを解説。

「パソコンをレンタルしたいけれど、どのサービスを選べばいいのか迷っている」
「料金や機種、期間などをどう比較すればいいのかわからない」

このような方や、仕事の都合で一時的にパソコンが必要な人や、購入前に気になっているパソコンの使い心地を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

目次

パソコンをレンタルできるおすすめ10選!個人向けに1ヶ月単位からPCを使えるのは?

レンタルで使えるパソコン

ここからは、パソコンをレンタルするのにおすすめのサービスを紹介します。

個人で1日からレンタルできるサービスや、1ヶ月以上の長期間でレンタルできるサービスなど、それぞれを比較して選びましょう。

スクロールできます
ゲオあれこれレンタル ロゴ
ゲオあれこれレンタル
APEX RENTALS ロゴ
APEX RENTALS
kikito ロゴ
kikito
モノカリ ロゴ
モノカリ
GOOPASS ロゴ
GOOPASS
カリナイト ロゴ
カリナイト
Rentio ロゴ
Rentio
PCレンタルサービス ロゴ
PCレンタルサービス
VALTEC Rental ロゴ
VALTEC Rental
パソコンレンタルマン ロゴ
パソコンレンタルマン
プラン・月額レンタル・1日単位のプラン・月額サブスクプラン
・短期レンタルプラン(8日間〜)
商品ごとに異なる
・3〜4日レンタル
・14日間レンタル
・30日間レンタル
など
・ワンタイムプラン
・サブスクプラン
・1〜3日
・1週間
・2週間
・3週間
・1カ月
など
・月額制プラン
・ワンタイムプラン
・1週間
・2週間
・1ヶ月
・2ヶ月
・3ヶ月
・1日〜3日
・1週間
・2週間
・1ヶ月
・3ヶ月
・6ヶ月
・9ヶ月
・1年単位
・1週間
・4週間
パソコン
レンタルの
最安値(税込)
550円/月〜4,800円/日〜3,600円/月〜5,800円/月〜4,792円/月〜3,500円/1〜3日1,480円/月〜4,950円/週〜2,000円/月〜5,000円〜/週
最低
レンタル
日数
1ヶ月〜1泊2日〜8日間〜最短3日間〜1泊2日〜1〜3日1週間〜1週間〜7泊8日〜1日〜
当日
レンタル

店舗受取の場合

店舗受取の場合

商品による
レンタル後の購入
買える!レンタル
対象商品

レンタル品買取り
オプション対象商品

そのまま購入
対象商品
送料無料
沖縄・離島を除く
3,000円以上で
無料
北海道・沖縄を除く
無料無料無料無料
離島を除く
無料有料有料有料
店舗受取東京中央・渋谷・大阪・名古屋店
16時までの予約で
当日レンタル可
東京・新宿店
当日レンタル可
返却方法コンビニ・自宅集荷・ヤマト運輸営業所コンビニ・自宅集荷・ヤマト運輸営業所・店舗コンビニ・自宅集荷コンビニ・ヤマト運輸営業所コンビニ・自宅集荷自宅集荷・ヤマト運輸営業所などコンビニ・郵便局・ヤマト運輸営業所・宅配便ロッカーなど自宅集荷など元払い返送
指定業者なし
自宅集荷・ヤマト運輸営業所・コンビニなど
支払方法クレジットカードクレジットカード・コンビニ決済・銀行振込などクレジットカード・電話料金合算払いクレジットカード
法人は銀行振込可
クレジットカードクレジットカード・銀行振込クレジットカード・後払い決済・Amazon Pay・請求書払いクレジットカード・PayPay残高クレジットカード・銀行振込クレジットカード・楽天ペイ
公式サイト詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ詳細へ

ゲオあれこれレンタルは気に入ったパソコンをそのまま購入できる

ゲオあれこれレンタル レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://geo-arekore.jp/
プラン月額レンタル
パソコンレンタルの
最安値(税込)
550円/月〜
レンタル日数1ヶ月〜
即日レンタル可否
レンタル後の購入「買える!レンタル」対象商品は可能
送料無料(沖縄・離島を除く)
店舗受取
返却方法コンビニ・自宅集荷・ヤマト運輸営業所
支払方法クレジットカード

ゲオあれこれレンタルは「気に入ったパソコンがあればそのまま購入したい!」と考えている人に、おすすめの家電レンタルサービス。

商品ページに「買える!」のマークが付いているパソコンは、レンタル後にそのまま購入可能。

ゲオあれこれレンタル 買える!レンタル 対象

レンタル中に実際の使い心地を確かめてから、納得したうえで購入を決められます。

購入金額は、本体価格からレンタル料金を差し引いた金額となるため、無駄なく手に入れられます。

レンタル中古品のため、新品での購入よりも価格を抑えてパソコンを自分のものにできます。

ゲオあれこれレンタルの公式サイトをみる

ゲオあれこれレンタルのおすすめパソコン

モデル名レンタル料金(税込)1日辺り料金最低レンタル期間
富士通 LIFEBOOK U939/B
富士通 LIFEBOOK
U939/B
6,500円/月217円1ヶ月
東芝 dynabook S73/DP
東芝 dynabook
S73/DP
6,500円/月217円1ヶ月
ソニー VAIO Pro PK VJPK11C11N
ソニー VAIO Pro PK VJPK11C11N
6,800円/月227円1ヶ月
Microsoft Surface Pro7 1866
Microsoft Surface
Pro7 1866
6,800円/月227円1ヶ月
DELL Vostro 5391
DELL Vostro 5391
6,500円/月217円1ヶ月
ゲーミングノートパソコン GALLERIA XL7C R36HR24
ゲーミング
ノートパソコン
GALLERIA
XL7C-R36HR24
14,800円/月493円2ヶ月
MacBook Air 13インチ
MacBook Air
13インチ
9,500円/月317円1ヶ月

ゲオあれこれレンタルのパソコンは、月額プランで最低利用期間が1ヶ月がほとんどとなっています。

ゲーミングPCの場合は最低2ヶ月からの商品が多く、ゲームのためにパソコンをレンタルしたい人はじっくりプレイできます。

取り扱いがあるモデルは富士通や東芝、ソニーといった有名ブランドのパソコンが数多く揃っています。

安いパソコンは月額6,500円からレンタル可能で、1日辺りに換算すると217円とリーズナブルです。

ゲオあれこれレンタルで
レンタルできるパソコンを探す

APEX RENTALSは当日レンタルで安くパソコンを使える

APEX RENTALS レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://www.apex106.com/
プラン1日単位のプランのみ
パソコンレンタルの
最安値(税込)
4,800円/日〜
レンタル日数1泊2日〜
即日レンタル可否16時までの予約で当日レンタル可
レンタル後の購入
送料3,000円以上で無料
北海道・沖縄を除く
店舗受取東京中央・渋谷・大阪・名古屋店
返却方法コンビニ・自宅集荷・ヤマト運輸営業所・店舗
支払方法クレジットカード・コンビニ決済・銀行振込など

APEX RENTALSは16時までに注文を済ませると、最短で翌日に配送されるため、急ぎでパソコンを用意したい人におすすめのサービス。

店舗受取を利用すれば、在庫状況次第にはなりますが、当日16時までの予約で即日レンタルも可能です。

APEX RENTALSの店舗一覧

スクロールできます
店舗名住所営業時間定休日
東京本店東京都千代田区外神田5-3-10 3F10:00〜18:00土・日・祝日
渋谷店東京都渋谷区渋谷3-6-2 エクラート渋谷ビル3F10:00〜18:00土・日・祝日
大阪営業所大阪府大阪市中央区南船場4-10-5 南船場SOHOビル70210:00〜18:00土・日・祝日
名古屋営業所愛知県名古屋市中区錦1-10-9 BFS伏見6F10:00〜18:00土・日・祝日

近くに店舗がある場合は、即日でのレンタル利用にも柔軟に対応できる点がメリットです。

パソコンは標準スペックのスタンダードなモデルから、ハイスペックなゲーミングPCや軽量モデルなど、用途に合わせて選択できます。

APEX RENTALSでレンタルできるパソコン

性能の高いWindowsパソコンも取り扱っており、安いPCであればレンタル料金は1泊2日で4,800円から利用可能。

定額制のサブスクリプション型サービスは用意されておらず、すべて1日単位でのレンタルとなっています。

APEX RENTALSの公式サイトをみる

APEX RENTALSでレンタルできるおすすめパソコン

モデル名 レンタル料金(税込) レンタル日数 1日辺り料金
LIFEBOOK A5513/R
LIFEBOOK
A5513/R
5,760円〜2泊3日〜1,920円〜
Microsoft Surface Pro 9
Microsoft
Surface Pro 9
11,760円〜2泊3日〜3,920円〜
Dell G3 15
Dell G3 15
7,920円〜2泊3日〜2,640円〜
Acer Predator Helios Neo 16 PHN16-71-N73Z47
Acer Predator
Helios Neo 16
PHN16-71-N73Z47
19,800円〜2泊3日〜6,600円〜
Acer Nitro V 15 ANV15-51-N76Y46/6
Acer Nitro V 15
ANV15-51-N76Y46/6
12,880円〜2泊3日〜4,293円〜

APEX RENTALSのレンタルは2泊3日以上からの発送となっており、3,000円以上の利用で送料が無料となります。

パソコンの場合はほとんどの商品が3,000円以上のため、レンタル料金以外に追加で費用が発生する心配はありません。

3泊目からは1日単位で追加のレンタル料金が発生し、総額が高くなってしまうため、数日間で返却する短期利用に向いています。

APEX RENTALSで
レンタルできるパソコンを探す

kikitoは1週間と1ヶ月から利用期間に合わせたプランを選べる

kikito レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://rental.kikito.docomo.ne.jp/
プラン・月額サブスクプラン
・短期レンタルプラン(8日間〜)
パソコンレンタルの
最安値(税込)
3,600円/月〜
レンタル日数8日間〜
即日レンタル可否
レンタル後の購入・レンタル品買取りオプションの対象商品は可能
・月額サブスクプランは一定期間の利用で返却不要
送料無料
店舗受取
返却方法コンビニ・自宅集荷
支払方法クレジットカード・電話料金合算払い

kikitoは1週間程度の短期レンタルプランと、1ヶ月以上の月額サブスクプランから、利用期間に合わせたプランでパソコンを使えるサービスです。

月額サブスクプランの場合は、一定期間利用すると返却不要で自分のものになるのが特徴。

パソコンを長期間レンタルし続けても、合計金額が定価を大幅に超えることがないため、損をする心配がありません。

kikitoでは、個人だけでなく法人向けのレンタルにも対応しています。

法人の場合は請求書での支払いが可能で、レンタル日数を1日単位で細かく設定できます。

kikitoの公式サイトをみる

kikitoでレンタルできるおすすめパソコン

モデル名 レンタル料金(税込) レンタル日数 1日辺り料金
富士通 FMV LIFEBOOK
富士通
FMV LIFEBOOK
9,800円〜8日間〜1,225円〜
NEC LAVIE Direct N13
NEC
LAVIE Direct N13
6,980円〜8日間〜872円〜
ASUS Chromebook CM30 Detachable
ASUS Chromebook
CM30 Detachable
6,780円〜8日間〜847円〜

kikitoでレンタルできるパソコンは、富士通のノートパソコン「LIFEBOOK」や、NECの人気商品「LAVIE」を含めた3種類です。

パソコンの取扱数は少ないものの、周辺機器の取り扱いが充実しているのがメリット。

スキャナーやプロジェクター、プリンターなどのパソコンと一緒に使いたい機器が多数揃っています。

kikitoでレンタルできるパソコン周辺機器

3Dプリンターやグラフィックボードもレンタル可能で、用途に合わせた機器を揃えつつパソコンを使えます。

kikitoでレンタルできる
パソコンを探す

モノカリでは100種類以上の豊富なラインナップからパソコンを選べる

モノカリ レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://monocari.com/
プラン商品ごとに異なる
・3〜4日レンタル
・14日間レンタル
・30日間レンタル
など
パソコンレンタルの
最安値(税込)
5,800円/月〜
最低レンタル日数最短3日間〜
即日レンタル可否店舗受取にて対応
レンタル後の購入
送料往復送料無料
店舗受取東京・新宿店(10時までの予約で当日レンタル可)
返却方法コンビニ・ヤマト運輸営業所
支払方法クレジットカード(法人は銀行振込可)

モノカリは100種類以上のパソコンから、自分に合う1台を選んで利用できるレンタルサービス。

レンタル期間は最短3日の短期プランと、30日間の月額プランが商品ごとに用意されており、利用する日数に合わせて選択できます。

パソコンはOffice導入済みのモデルが多数用意されており、Excel(エクセル)やWord(ワード)を追加でインストールする手間なくすぐに使えます。

ラインナップが充実しているため、「どれを借りるかまだ決まっていない」という場合でも、利用目的に応じたパソコンが見つかります。

またモノカリでは店舗受け取りなどの条件を満たせば、当日中のパソコンレンタルにも対応しています。

  • 新宿営業所での直接受け取り
  • 東京23区内への配送で午前10時までに予約完了

「とにかく早くパソコンを借りたい」「できるだけ多くの中から、自分に合った機種を選びたい」といった方にとって、モノカリはパソコンのレンタル先としておすすめです。

モノカリの公式サイトをみる

モノカリでレンタルできるおすすめパソコン

スクロールできます
モデル名長期プラン短期プラン
レンタル料金(税込)1日辺り料金レンタル料金(税込)1日辺り料金
Lenovo ThinkPad X260
Lenovo
ThinkPad
X260
13,500円/30日〜450円6,500円/3日〜2,167円
オフィス付き Panasonic レッツノート
オフィス付き
Panasonic
レッツノート
12,000円/30日〜400円7,200円/3日〜2,400円
Lenovo thinkpad X250/260/280
Lenovo Thinkpad
X250/260/280
11,700円/30日〜390円6,500円/3日〜2,167円
MacBook 12インチ
MacBook 12インチ
8,900円/30日〜297円7,900円/3日〜2,633円
GALLERIA GR1650TGF-T
GALLERIA
GR1650TGF-T
22,950円/30日〜765円12,900円/4日〜3,225円

モノカリでは、パナソニックのLet’s note(レッツノート)などの、学生や仕事用として人気のパソコンを多数取り揃えています。

中でも安くレンタルできる「Lenovo ThinkPad X260」は2泊3日で6,500円からで、1日辺り2,000円程度で利用できます。

PC本体だけでなく、WebカメラやDVDドライブ、マウスやキーボードなどの周辺機器の取り扱いも充実。

モノカリでレンタルできるPC周辺機器

テレワークや業務にパソコンを使う場合に必要な機器を、まとめて揃えられます。

パソコンの10台以上のセットレンタルにも対応しており、法人向けのレンタルサービスとしてもおすすめです。

モノカリでレンタルできる
パソコンを探す

GOOPASSは1日単位での短期レンタルに対応!Macを使いたい人にもおすすめ

GOOPASS レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://goopass.jp/
プラン・ワンタイムプラン
・サブスクプラン
パソコンレンタルの
最安値(税込)
4,792円/月〜
レンタル日数1泊2日〜
即日レンタル可否商品によっては
東京オフィスで受け取り可能
レンタル後の購入
送料無料
店舗受取
返却方法コンビニ・自宅集荷
支払方法クレジットカード

GOOPASSはパソコンを短期レンタルしたい人や、Macをレンタルしたい人に向いています。

MacBook ProやAirといった様々なモデルが用意されており、最短で1泊2日から利用可能。

またGOOPASSはランク制が取り入れられており、対象プラン以下のレンタル商品を追加料金なしで入れ替えできます。

カメラのレンタルも充実しているため、撮影した写真の編集用にパソコンを探している人にぴったり。

ただしWindowsパソコンの取り扱いはないため、OSにこだわりがある方は事前に確認しておきましょう。

GOOPASSではパソコンの即日レンタルにも対応しており、新宿にあるGOOPASSオフィスで直接受け取りできます。

当日レンタルを希望する場合は、14時までにWebサイト上で予約を済ませたうえで、チャットサポートに来店予定を伝える必要があるので注意してください。

GOOPASSの公式サイトをみる

GOOPASSでレンタルできるおすすめパソコン

スクロールできます
モデル名サブスクプランワンタイムプラン
レンタル料金(税込)1日辺り料金レンタル料金(税込)1日辺り料金
MacBook Air 2025
MacBook Air 2025
21,080円/月〜703円8,433円/1泊2日〜4,217円
MacBook Pro 2023
MacBook Pro 2023
27,280円/月〜909円10,912円/1泊2日〜5,456円
MacBook Air 2022
MacBook Air 2022
21,280円/月〜709円8,433円/1泊2日〜4,216円
MacBook Pro 2022
MacBook Pro 2022
16,380円/月〜546円6,552円/1泊2日〜3,276円
MacBook Pro 2021
MacBook Pro 2021
27,280円/ 月〜909円10,912円/1泊2日〜5,456円

GOOPASSには2025年最新モデルの取り扱いもあるため、お試しで高性能なMacを使いたいときにも便利です。

サブスクプランは1日辺り1,000円以下のリーズナブルな金額で、最短1ヶ月から利用できます。

GOOPASSでレンタルできる
パソコンを探す

カリナイトは展示会から個人利用まで対応する柔軟なパソコンレンタルサービス

カリナイト レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://kari-knight.com/
プラン・1〜3日
・1週間
・2週間
・3週間
・1ヶ月
など
パソコンレンタルの
最安値(税込)
3,500円/1〜3日
レンタル日数1〜3日
即日レンタル可否
レンタル後の購入
送料無料(一部離島を除く)
店舗受取
返却方法自宅集荷・ヤマト運輸営業所など
支払方法クレジットカード・銀行振込

カリナイトは法人向けの展示会・イベント用途で多く利用されているパソコンレンタルサービスですが、個人向けのレンタルにも柔軟に対応しています。

レンタル日数は1日単価から1ヶ月以上など復数のプランが用意されており、使う期間に合わせて自由に選択できます。

仕事で使いやすいWindows11搭載のノートパソコンから、プライベートでも使えるゲーミングPCやMacBookも揃っており、用途に合わせたデバイスを選べます。

カリナイトでレンタルできるおすすめパソコン

スクロールできます
モデル名1〜3日レンタル1週間レンタル2週間レンタル3週間レンタル1ヶ月レンタル
Latitude3520
Latitude3520 (Windows11)
3,500円4,000円5,000円6,000円7,000円
ThinkBook14 Gen2
ThinkBook 14 Gen2 (20VD0028JP)
4,500円5,000円6,000円7,000円8,000円
MacBook Air 15.3
MacBook Air 15.3 (M4/2025)
18,000円21,000円24,000円27,000円29,000円


法人だけでなく個人利用にも優れた対応力を持つカリナイトは、パソコンを「短期間だけ使いたい」「当日中に手元に欲しい」といった希望を持つユーザーにとって、有力なレンタル先の候補になります。

Rentioは数日から1ヶ月単位で自由にパソコンのレンタル期間を選べる

Rentio レンタルできるパソコン
公式サイトhttps://www.rentio.jp/
プラン・月額制プラン
・ワンタイムプラン
パソコンレンタルの
最安値(税込)
1,480円/月〜
レンタル日数7泊8日〜
即日レンタル可否
レンタル後の購入「そのまま購入」対象商品は対応
送料無料
店舗受取
返却方法コンビニ・郵便局・ヤマト運輸営業所・宅配便ロッカーなど
支払方法クレジットカード・後払い決済・Amazon Pay・請求書払い

Rentioでは数日だけの短期利用から1ヶ月単位の中長期レンタルまで、自分の都合に合わせてパソコンの利用期間を柔軟に設定できます。

ラインナップには、Officeソフトを搭載したビジネス向けノートパソコンやMacBook、さらにはデスクトップタイプのPCまで幅広く揃っています。

Rentioの月額制プランには最低レンタル期間が設定されており、パソコンの場合は3ヶ月以上の利用が必要な商品が多いです。

また「そのまま購入」の対象商品は、支払済の金額を差し引いての購入も可能。

長期間でのパソコン利用や、実際にレンタルして使い心地を試した後に購入を検討した人におすすめです。

Rentioでレンタルできるおすすめパソコン

モデル名レンタル料金(税込)1日辺り料金最低レンタル期間
Dynabook K50 10.1型
Dynabook K50 10.1型
1,480円/月〜49円〜3ヶ月
mouse Kシリーズ K5-I7GM5BK-A
mouse Kシリーズ
K5-I7GM5BK-A
5,500円/月〜183円〜3ヶ月
mouse G-Tune E5I9G70BK-A ゲーミングノートパソコン
mouse G-Tune
E5I9G70BK-A
ゲーミングノートパソコン
13,000円/月〜433円〜3ヶ月

Rentioには業務用途のPCだけでなく、ゲーミングに対応した高性能モデルの取り扱いもあり、安い金額で利用可能。

即日での受け取りには対応していないものの、17時までに注文すれば最短で翌日に届けてもらえるため、急ぎのニーズにもある程度対応できます。

一部のパソコンはワンタイムプランにも対応しており、2週間程度の短期間でのレンタルもできます。

PCレンタルサービスはパソコンの即日レンタルに対応している

PCレンタルサービスの画像
公式サイトhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/pcrent/
プラン1週間・2週間・1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月
パソコンレンタルの
最安値(税込)
4,950円/週〜
レンタル日数1週間〜
即日レンタル可否
レンタル後の購入
送料有料
店舗受取
返却方法自宅集荷など
支払方法クレジットカード・PayPay残高

PCレンタルサービスは、パソコンに特化したレンタルサイトで、豊富な機種から選びたい人におすすめの選択肢です。

提供されているラインナップは132種類以上で、Officeが付属したビジネス向けモデルや、コストを抑えたエントリーモデルなど、ニーズに合わせたパソコンを見つられます。

PCレンタルサービスのおすすめパソコン

モデル名レンタル日数レンタル料金(税込)
Officeセット パソコンレンタル(モデル選択不可)
Officeセット パソコンレンタル
(モデル選択不可)
1ヶ月8,250円
dynabook Satellite B550
dynabook Satellite B550
1ヶ月8,800円
Let’sNote CF-S10
Let’sNote CF-S10
1ヶ月7,700円

また個人利用だけでなく、法人向けのプランにも対応しており、業務で使える性能を備えたパソコンも多数取り揃えています。

「仕事で使えるPCを短期間だけ借りたい」といったニーズには、PCレンタルサービスがぴったりです。

VALTEC Rentalでは1年単位の長期レンタルプランも用意されている

VALTEC Rentalの画像
公式サイトhttps://www.valtecrental.jp/
プラン1日〜3日・1週間・2週間・1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・9ヶ月・1年単位
パソコンレンタルの
最安値(税込)
2,000円/月〜
レンタル日数1日〜
即日レンタル可否
レンタル後の購入
送料有料
店舗受取
返却方法元払い返送(指定業者なし)
支払方法クレジットカード・銀行振込

VALTEC Rentalは、短期間の1日・1ヶ月プランに加え、1年単位の長期レンタルにも対応しているパソコンレンタルサービスです。

一般的なWindowsノートPCやMacBookに加えて、VALTEC独自のブランドパソコンもレンタルの対象に含まれています。

VALTEC Rentalでレンタルできるおすすめパソコン

モデル名レンタル日数レンタル料金(税込)
VALTEC VN-140-i5122
VALTEC VN-140-i5122
2年〜2,400円/月〜
MousePro NB5
MousePro NB5
1日〜2,000円/月〜
MacBookPro13(2022) M2チップ
MacBookPro13(2022)
M2チップ
2年〜3,700円/月〜

VALTEC Rentalには、最低契約期間が1年や2年以上に設定されているモデルもあります。

例えばM2チップ搭載のMacBook Proは、2年レンタルで総額88,000円(税込)と、購入するよりもコストを抑えられます。

ただし最低利用期間が長く設定されているモデルでは、「少しだけ使ってみたい」といった短期のお試し利用には向いていないため、その点には注意が必要です。

パソコンレンタルマンは平日12時までのレンタルで即日発送

パソコンレンタルマンの画像
公式サイトhttps://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalman/notepc.html
プラン1週間
4週間
パソコンレンタルの
最安値(税込)
5,000円〜/週
レンタル日数1週間〜
即日レンタル可否
レンタル後の購入
送料有料
店舗受取
返却方法自宅集荷・ヤマト運輸営業所・コンビニなど
支払方法クレジットカード・楽天ペイ

パソコンレンタルマンは、楽天市場で提供されているパソコンレンタルサービスです。

楽天市場で運営されているため、レンタル料金に応じて楽天ポイントがもらえるのが特徴。

日頃から楽天ポイントを活用している方には、特にお得なサービスといえるでしょう。

パソコンレンタルマンのおすすめパソコン

モデル名レンタル日数レンタル料金(税込)
Celeron/8G/SSD/カメラなし(モデル指定不可)
Celeron/8G/SSD/カメラなし
(モデル指定不可)
1週間〜5,000円〜
Celeron/8G/SSD/カメラなし/Office2019セット(モデル指定不可)
Celeron/8G/SSD/
カメラなし/Office2019セット
(モデル指定不可)
1週間〜8,300円〜
Core i7/16G/SSD/カメラ付き(モデル指定不可)
Core i7/16G/
SSD/カメラ付き
(モデル指定不可)
1週間〜9,900円〜

パソコンレンタルマンではノートパソコンだけでなく、モニターやモバイルWi-Fiのレンタルにも対応。

特にモバイルWi-Fiは、出張先などでネット環境を確保したいときに便利なアイテムのため、PCと一緒にレンタルするのがおすすめです。

即日受け取りはできませんが、平日の正午(12時)までに注文すれば当日中に発送されるため、急ぎで手配したいときにも活用できます。

個人向けパソコンレンタルサービスの選び方は?補償制度なども確認しよう

パソコンレンタルサービスの選び方

ここからは個人で使う場合におすすめな、パソコンレンタルサービスを選ぶポイントを解説します。

パソコン本体だけでなく周辺機器の有無や、補償内容など、自分にとって必要な条件が揃っているかをチェックすると、納得のいくサービス選びができます。

目的にあったパソコンが用意されているか

パソコンをレンタルする際は、用途に合ったスペックやモデルが揃っているかを確認しましょう。

メールや書類作成が中心なら、安くレンタルできる軽量なノートパソコンで十分です。

動画編集や3DCG制作、プログラミングなど高負荷な作業では、CPU性能やメモリ容量、グラフィック性能が不足すると作業が滞ります。

レンタル会社によっては、ビジネス用のスタンダードモデルだけでなく、ゲーミングPCやMacBook、クリエイター向けのハイスペックモデルも幅広く取り揃えています。

用途に応じた最適なパソコンの選択は、効率的でストレスのない作業環境を整えるうえでも重要です。

利用目的がはっきりしている場合は、事前に必要なスペックをリストアップし、レンタルプランの中に条件を満たす機種があるかを確認しておきましょう。

レンタル日数は利用したい期間に合っているか

レンタル日数はサービスごとに最短1日から1ヶ月単位まで幅があるため、自分がパソコンを利用する期間に合わせて選ぶ必要があります。

イベントや出張で1〜2日だけ使いたい場合には、 モノカリやAPEX RENTALSで数日間のみレンタルするのがおすすめ。

長期プロジェクトやテレワークで数ヶ月以上利用するなら、1日あたりの単価が割安になる30日以上の長期プランにするとトータルコストを抑えられます。

また延長方法や追加料金がどうなるかも、事前に確認しておくと安心です。

使いたいアクセサリーも一緒にレンタルできるかを確認

パソコンと合わせて必要な周辺機器がある場合、それらもレンタル対象に含まれているかを事前に確認しましょう。

もし必要なアクセサリーが借りられなかった場合には、別のサービスで追加レンタルしたり、購入が必要になるケースもあります。

パソコン本体と同時にレンタルされるアクセサリーには、主に以下があります。

  • マウス
  • 充電ケーブル
  • モニター
  • モバイルWi-Fi
  • Office

中でもモバイルWi-FiやOfficeソフトは見落としやすいため、忘れずにチェックするようにしましょう。

例えばRentioでは、オンライン会議向けのWEBカメラを月額1,300円(税込)または14泊15日で4,280円(税込)でレンタルできます。

会議用にパソコンを借りたい場合も、コストを抑えてWEBカメラを追加レンタルできます。

レンタル後のパソコン購入に対応しているかどうか

パソコンをレンタルしたあとに「そのまま買いたい」と考えている方は、購入オプションが用意されているかも確認しておきましょう。

気に入ったパソコンをそのまま買えるサービスであれば、再度購入の手続きや機種選びをする手間を省けます。

レンタル後に購入できるおすすめサービスは、以下のとおりです。

  • GOOPASS
  • APEX RENTALS
  • Rentio
  • ゲオあれこれレンタル

例えば「ゲオあれこれレンタル」では、本体価格からレンタル料金を差し引いた金額で購入できます。

購入とゲオあれこれレンタルの比較

スクロールできます
モデル名レンタル期間レンタル料金(税込)本体価格(税込)請求価格(税込)
MacBook Pro 13インチ2ヶ月28,000円122,595円94,595円
MacBook Air 13インチ2ヶ月19,000円67,300円48,300円
DELL Vostro 53912ヶ月13,000円46,900円33,900円

MacBook Pro 13インチを例にすると、2ヶ月借りてから購入する場合は差額の94,595円(税込)で入手できます。

ただしすべてのパソコンが購入対象ではなく、中には一部購入不可のモデルもあるため、レンタル申し込み前に事前確認が必要です。

補償内容の充実度も忘れずにチェック

パソコンの故障やトラブルに備え、補償制度がどの程度整っているかも重要です。

補償がしっかりしているサービスであれば、万一の際も自己負担を抑えることができます。

パソコンをレンタルできるサービスの補償内容

サービス名補償内容
モノカリ自己負担上限2,000円(修理不可時は全額負担)
GOOPASSRank0〜1は上限2,000円・その他は5,000円
APEX RENTALS補償加入で自己負担なし(補償料:レンタル費の10%)
PCレンタルサービス不明
Rentio自己負担上限2,000円(修理不可時は全額)
ゲオあれこれレンタル原則上限2,000円(破損状況により変動)
VALTEC Rental自己負担なし(故意・過失は対象外)
パソコンレンタルマン修理費20,000円以下は自己負担なし(補償プラン加入要)

例えばモノカリでは、過失による故障でも修理が可能な範囲であれば2,000円(税込)の上限で済みます。

どのサービスでも、修理不能な場合や紛失の場合は全額負担となるケースが多いため要注意です。

またAPEX RENTALSやパソコンレンタルマンのように、補償制度を利用するには別途プランへの加入が必要にあるケースもあります。

パソコンのレンタルがおすすめな人は?短期間から個人でお試しできるのがメリット

パソコンをレンタルするのがおすすめな人

ここからはパソコンを「購入」ではなく「レンタル」するほうが、おすすめな人の特徴について解説します。

長期間にわたってレンタルを続けると、結果的に購入よりも費用がかさむケースもあるため、自分の使い方にはどちらが向いているのかをあらかじめ把握しておくことが大切です。

パソコンを購入する前のお試しとして使いたい人

購入する前のお試しとして、パソコンの使い心地を知りたい人は、レンタルする方がおすすめです。

スペックやサイズ・操作感など、パソコンは実際に使ってみないと分からない部分が多くあります。

レンタルを活用すれば、気になっているモデルを数日〜数週間試してから購入を検討できるため、買ってから「思っていたのと違う」と後悔するリスクを減らせます。

またゲオあれこれレンタルのように、パソコンレンタルサービスの中には、レンタルした金額の差額を支払ってそのまま購入できるケースもあります。

特にクリエイター向けの高性能PCや最新のMacなどは価格も高いので、購入前にじっくり使用感を確認したい人に向いています。

1日など短期間のみパソコンが必要な人

パソコンのレンタルは最短1日単位で借りられ、必要な時だけ使ってすぐに返却が可能。

出張やイベント・資格試験の受験など、急ぎで1日だけパソコンを用意したいタイミングにも対応できます。

パソコンを買うには数万円単位の出費が必要ですが、レンタルであれば数千円から利用可能。

1週間〜1ヶ月程度の短期利用で済む場合は、コストを抑えて必要な期間だけ使えるレンタルが理にかなっています。

最新モデルのパソコンを体験してみたい人

「最新のパソコンを使ってみたいけど、買える予算がない…」といった人でも、パソコンレンタルであれば最新モデルを気軽に体験できます。

買うと10万円以上するような最新機種のパソコンも、レンタルサービスを活用すれば10,000円前後でお試しできます。

例えばGOOPASSでレンタルできるパソコンの場合、販売価格とレンタル価格の差は以下の通りです。

スクロールできます
モデル名レンタル価格(税込)販売価格(税込)差額(税込)
MacBook Pro 202227,800円281,000円253,720円
MacBook Air 202221,080円178,800円157,720円
MacBook Pro 202216,380円135,800円119,420円

Apple公式サイトだと281,000円(税込)での購入となる「MacBook Pro2023年モデル 14インチ M2Proチップ」が、GOOPASSなら3万円以下でレンタル可能。

GOOPASSはレンタル後にパソコンの購入もできるため、欲しいと思ったらそのまま自分のものになります。

最新モデルのパソコンを試しに使ってみたい人は、パソコンのレンタルサービスが向いています。

レンタルでパソコンを使うときの注意点は?事前に見るべきデメリットを解説

パソコンのレンタルは初期費用を抑えられ、必要なときだけ手軽に使えるメリットがありますが、レンタルならではの注意点もあります。

長期間の利用で費用が高くなったり、返却時に付属品が足りないと追加料金が発生する可能性も。

パソコンをレンタルする前に知っておきたいデメリットについても、事前に確認しておきましょう。

リースとレンタルの違いは?個人向けに対応のリースは少ない

パソコンのレンタルとリースには、利用期間や個人と法人どちらが対象かなどの違いがあります。

項目 レンタル リース
契約期間 最短1日〜数ヶ月単位で自由に設定可能 通常2〜5年の長期契約が基本
対象 個人・法人どちらも利用可能 主に法人・事業者向け
中途解約 可能(短期契約なのでリスクが少ない) 原則不可(中途解約金が発生する場合が多い)
審査 簡単(本人確認程度) 金融機関の与信審査あり
保守・メンテナンス サービスに含まれることが多い 別途契約が必要な場合がある
費用 短期は割高だが期間を選べる 月額は安いが長期総額は高くなりやすい
利用目的 一時的な利用・試用・イベントなどに最適 長期運用・資産計上対策が目的

リースは数年単位の長期契約が基本で、中途解約が原則できないことが多く、法人や事業主向けのサービスです。

レンタルは最短1日から数ヶ月まで、自由に期間を選べる短期利用向けで、個人でも気軽に申し込みできます。

リースの方が月額料金が安く設定されていますが、契約年数の縛りや解約金がある点は注意が必要。

また個人利用に対応しているリース自体が少なく、利用できる場合も金融機関の与信審査が必要になります。

短期間だけパソコンが必要なケースや、購入前に試したい場合は、レンタルを選んだほうが手続きが簡単でコストも抑えられます。

事前にOSやソフトウェアのバージョンを確認する

レンタルパソコンは機種や在庫状況によって、搭載されているOSやソフトウェアのバージョンが異なります。

最新のWindowsやOfficeが必要な業務でも、古いバージョンのままの場合があるため、申し込み前にスペックを確認しましょう。

特定のアプリケーションや互換性が重要な場合、OSのエディション(Home/Pro)やOfficeの種類(Personal/Business)も細かくチェックすることが大切。

希望のバージョンが用意されていないと、作業が進まなかったり追加コストがかかるリスクがあります。

自分でスペックを確認するのが不安な人は、APEX RENTALSやカリナイトのようなキッティングサービスがあるレンタルを選ぶのがおすすめ。

カリナイト キッティングサービス

キッティングサービスを利用すると、事前に伝えた設定やインストールが対応された状態で、パソコンが手元に届きます。

自分で煩わしい設定をする手間がなく、届いたらすぐに使い始められます。

返却前にデータの移行と初期化を忘れないようにする

レンタルでパソコンを使った後は、返却前に必ずデータの移行と初期化を行いましょう。

業務データや個人情報が残ったまま返却してしまうと、情報漏れのリスクが高まります。

特にオンラインバンキングやクラウドサービスのログイン情報、業務書類などは復元されやすいため注意が必要。

データのバックアップは、外付けHDDやクラウドストレージを使って、全てのファイルを移行するのがおすすめ。

パソコン本体はWindowsやmacOSの「初期化(工場出荷状態に戻す)」機能を使って、完全にリセットしましょう。

手順が不安な場合は、レンタル会社に初期化依頼ができる場合もあるため、サポート窓口に相談しておくと安心です。

長期間の利用は購入よりも高くなる可能性がある

レンタルは短期間の利用には便利ですが、半年以上の長期利用では総額が新品購入を上回ることもあります。

例えば、1ヶ月1万円のレンタルを1年続けると12万円になり、同等スペックの新品パソコンを購入できる価格になります。

長期プロジェクトやテレワークで数か月以上の利用を予定している場合は、レンタル費用と購入費用を比較しましょう。

特にハイスペックモデルはレンタル料金が高く設定されているため、長く使うなら新品購入やリースを検討するのも一つの方法です。

利用期間が明確でない場合は、延長料金や途中解約の条件も確認し、トータルコストを把握したうえでの選択が大切です。

パソコンをレンタルするなら個人で短期間だけ使えるモノカリがおすすめ

この記事では、おすすめのパソコンレンタルサービスや選び方、レンタルが向いている人の特徴について紹介しました。

サービスごとに料金体系や取扱機種、補償内容などが異なるため、利用目的に応じて最適なサービスを選ぶことが重要。

どれにするか迷ってしまう場合には、柔軟なレンタル期間と豊富なラインナップを提供している「モノカリ」を検討してみてください。

数日〜1ヶ月単位で手軽にパソコンを借りられるため、初めての方にも利用しやすいサービスです。

参考になった情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次